【このサイトについて】
整体師(身体均整師)として発信している身体の歪みや整体に関する情報を下記目次にまとめ、順次作成中です。

その中から優先的にお伝えしたいことを、これまでに2サイト公開しています(目次内にリンク)。

3つめの今回は第一章から、骨盤に関する項目を「骨盤と整体の情報館」としてまとめました→

【第一章】
体の不調は歪みが原因?

歪みにもまた原因がある

昔の歪みと現代の歪みは原因が違う

「普通の歪み」と「内臓からの歪み」

昔の歪みは「普通の歪み」

普通の歪みが内臓へ与える影響

現代の歪みは「内臓からの歪み」

内臓からの歪み+普通の歪みでより複雑に

 例1.肝臓疲れによる歪み

 例2.頭の疲れによる歪み

内臓からの歪み三大原因「食事」「睡眠」「運動」

ギックリ腰を例に

 例1.食べ過ぎ、飲み過ぎが原因した場合

 例2.睡眠不足が原因した場合

 例3.運動不足が原因した場合

ギックリ腰を起こしやすい「骨盤と背骨の境目」

骨盤のしくみ

(1)「骨盤が開く」とは?

(2)骨盤の構成

(3)骨盤の横開閉

(4)骨盤の縦開閉

(5)骨盤の弛みと締まり

(6)骨盤ダイエット

内臓からの歪みを防ぐ鍵は「運動」に

運動で食事の乱れをフォロー

運動で体を疲れさせて、深い眠りに

運動以外に頼ろうとすると

運動する暇がなければ、日常動作の質を上げる

時間がない、というあなたのために

日常生活をそのまま運動にしてしまおう

 

【第二章】
日常生活が運動になる人、ならない人

全然運動していないのに、健康な人がいるのはなぜ?

運動とは?

日常の歩きが‘運動’になるか、単なる‘移動手段’のままかの分かれ目

 考察その1‘第二の心臓’

 考察その2‘屈筋と内臓’

 考察その3‘伸筋とストレス’

 考察その4‘腰痛、膝痛防止及び美容’

運動不足には‘量’と‘質’の二種類がある

運動‘量’不足による内臓からの歪み

(1)肝臓臓疲れからの腰痛

(2)肝臓疲れからの自律神経失調

運動の‘質’不足から起こる三つの歪み

(1)一部の使い過ぎによる歪み

(2)使われない部分の歪み

(3)上記のそれぞれが内臓へ影響した歪み

 

【第三章】
質のよい動きのできる体を作る

間違った歩き方のいろいろと主に負担がかかる箇所

(1)ネコパンチ歩き

外くるぶし(外果)→骨盤(仙腸関節)→頭痛、腰痛

外くるぶし(外果)→腰椎2番→肝臓

股関節内向き→子宮・卵巣、O脚

(2)ネコキック歩き

足首ゆるみすぎ(底屈傾向)→脳疲労

膝が内向き→膝痛、腰痛、外反母趾、X脚

足の親指(肝経)→肝臓

(3)コンパス歩き

骨盤閉まりすぎ→子宮・卵巣、O脚

(4)オラオラ歩き

骨盤開きすぎ→子宮・卵巣、O脚

運動の質を学べば日常生活がそのまま運動に

まずは正しい立ち方、座り方、歩き方から

 

【参考サイト】

身体均整師会

体玄塾

the_river_knows

 

骨盤と整体の情報館骨盤と整体 Q&A

〜快風院『症状別体型日記』より〜

HOME(「骨盤が開く」とは?) 骨盤の縦開閉 骨盤と整体 Q&A
骨盤の構成 骨盤の弛みと締まり 身体均整法リンク集
骨盤の横開閉 骨盤ダイエット リンク集

2011年1月現在、快風身体均整院ブログ『症状別体型日記』には200記事ほどあります。その中から、特に骨盤に関する疑問を解消するために説明したい部分をピックアップ、補足しました。

今後も随時更新していきますので、ときどきチェックしてみて下さいね。

骨盤矯正をしないほうがよい日

小さいお子さんの場合の骨盤調整
歯の痛みと骨盤調整
骨盤が開くと太る?
骨盤が歪むと肋骨も歪む
骨盤が歪むと肩の動きが悪くなる
骨盤と肩甲骨、頭蓋骨は1セットで整える必要あり
肩が巻き込むと骨盤も巻き込む
恥骨が歪むと唇や顎関節も歪む
尻もちをつくと後頭骨が歪む
バンザイがしにくい人の骨盤は歪んでいる?
肝臓疲労からくる骨盤の歪み
骨盤の歪みの見分け方
頭蓋骨を整えると骨盤も整う?
骨盤の歪みはグラデーション新着記事

均整法という整体はどういう流れで施術を行い、体の歪みを整えていくのか、ご興味をお持ちの方は、こちら↓から最新のブログ記事をぜひご覧下さい

快風院『症状別体型日記』

骨盤ダイエット骨盤ダイエット
骨盤ダイエット

HOME(「骨盤が開く」とは?) 骨盤の縦開閉 骨盤と整体 Q&A
骨盤の構成 骨盤の弛みと締まり 身体均整法リンク集
骨盤の横開閉 骨盤ダイエット リンク集

Copyright (c) 2010〜2012 肝臓整体『肝整』™の快風身体均整院 All Rights Reserved.