【このサイトについて】
整体師(身体均整師)として発信している身体の歪みや整体に関する情報を下記目次にまとめ、順次作成中です。

その中から優先的にお伝えしたいことを、これまでに2サイト公開しています(目次内にリンク)。

3つめの今回は第一章から、骨盤に関する項目を「骨盤と整体の情報館」としてまとめました→

【第一章】
体の不調は歪みが原因?

歪みにもまた原因がある

昔の歪みと現代の歪みは原因が違う

「普通の歪み」と「内臓からの歪み」

昔の歪みは「普通の歪み」

普通の歪みが内臓へ与える影響

現代の歪みは「内臓からの歪み」

内臓からの歪み+普通の歪みでより複雑に

 例1.肝臓疲れによる歪み

 例2.頭の疲れによる歪み

内臓からの歪み三大原因「食事」「睡眠」「運動」

ギックリ腰を例に

 例1.食べ過ぎ、飲み過ぎが原因した場合

 例2.睡眠不足が原因した場合

 例3.運動不足が原因した場合

ギックリ腰を起こしやすい「骨盤と背骨の境目」

骨盤のしくみ

(1)「骨盤が開く」とは?

(2)骨盤の構成

(3)骨盤の横開閉

(4)骨盤の縦開閉

(5)骨盤の弛みと締まり

(6)骨盤ダイエット

内臓からの歪みを防ぐ鍵は「運動」に

運動で食事の乱れをフォロー

運動で体を疲れさせて、深い眠りに

運動以外に頼ろうとすると

運動する暇がなければ、日常動作の質を上げる

時間がない、というあなたのために

日常生活をそのまま運動にしてしまおう

 

【第二章】
日常生活が運動になる人、ならない人

全然運動していないのに、健康な人がいるのはなぜ?

運動とは?

日常の歩きが‘運動’になるか、単なる‘移動手段’のままかの分かれ目

 考察その1‘第二の心臓’

 考察その2‘屈筋と内臓’

 考察その3‘伸筋とストレス’

 考察その4‘腰痛、膝痛防止及び美容’

運動不足には‘量’と‘質’の二種類がある

運動‘量’不足による内臓からの歪み

(1)肝臓臓疲れからの腰痛

(2)肝臓疲れからの自律神経失調

運動の‘質’不足から起こる三つの歪み

(1)一部の使い過ぎによる歪み

(2)使われない部分の歪み

(3)上記のそれぞれが内臓へ影響した歪み

 

【第三章】
質のよい動きのできる体を作る

間違った歩き方のいろいろと主に負担がかかる箇所

(1)ネコパンチ歩き

外くるぶし(外果)→骨盤(仙腸関節)→頭痛、腰痛

外くるぶし(外果)→腰椎2番→肝臓

股関節内向き→子宮・卵巣、O脚

(2)ネコキック歩き

足首ゆるみすぎ(底屈傾向)→脳疲労

膝が内向き→膝痛、腰痛、外反母趾、X脚

足の親指(肝経)→肝臓

(3)コンパス歩き

骨盤閉まりすぎ→子宮・卵巣、O脚

(4)オラオラ歩き

骨盤開きすぎ→子宮・卵巣、O脚

運動の質を学べば日常生活がそのまま運動に

まずは正しい立ち方、座り方、歩き方から

 

【参考サイト】

身体均整師会

体玄塾

the_river_knows

 

 

骨盤とあなたを元気にする「骨盤と整体の情報館」

骨盤と整体の情報館骨盤と整体の情報館

『骨盤と整体の情報館』を訪ねて下さり、ありがとうございます。

当サイトは、ホームページが情報発信のメインだった頃に、快風身体均整院の院長として、「身体均整法とは?」を伝えるために立ち上げました。

2018年の現在、情報発信の場の多くがフェイスブックやツイッターなどSNSに移り、当サイトの役目も、ひとまず終了したと思っています。

ただ当時、伝えたいことをもらさず伝えようと、かなり力を入れて作り上げたサイト、そのまま閉鎖してしまうのはもったいないと、「快風身体均整院アーカイブス」として、残しておくことにしました。

当サイト『骨盤と整体の情報館』では、骨盤が歪んでいる、開いている、締まっているなど、一般的によく言われるようになったにも関わらず、正確なところが伝わっていない状況を打破するために作りました。

他に姉妹サイトが2つあります。

『肝整.net』では、体の歪みには「普通の歪み」と「内臓からの歪み」があることを、詳しく解説しています。

『肝臓と整体の情報館』は、内臓からの歪みの中でも、肝臓がいちばん歪みに関係することをお伝えしたくて作りました。

それぞれ相当な分量です。スマホ対応にもなっておらず、ところどころ未完の部分もあり失礼致しますが、もしもあなたのお悩みにピンとくる部分がありましたら、どうぞご参考になさって下さい。

不明な点は遠慮なくご質問を寄せて下されば幸いです(施術中は手が離せないことが多いですので、できましたらメールフォームからお願い致します)。

現在の快風身体均整院からの情報発信は、

施術例ブログ「快風院 均整日記」(毎週土曜日更新)

日々のブログ「快風身体均整院」(毎週金曜日更新)

フェイスブック 田川直樹(毎日更新)

ツイッター naointyou(毎日更新)

で行っています。よろしかったらお訪ね下さいね。

あなたの元気で健康な毎日の、お役に立ちますように。

(ここからメインコンテンツが始まります)


HOME(「骨盤が開く」とは?) 骨盤の縦開閉 骨盤と整体 Q&A
骨盤の構成 骨盤の弛みと締まり 身体均整法リンク集
骨盤の横開閉 骨盤ダイエット リンク集
 

よく「骨盤が開いていると太りやすい」とか、「日中は開いていて、夕方から夜には閉じてくる」などと言われている骨盤

施術中にも、「今日の私の骨盤、開いていますか?」と質問を受けることがあります。さらに続けて「最近、骨盤矯正にいく暇がなくて」など。

骨盤矯正を専門にしている整体やカイロプラクティックで時々、骨盤を整えてもらっていたり、本やDVDなどの教材により、独自に骨盤矯正体操などを行っている方も多いです。

こんにちは、初めまして。東京は池袋で整体(身体均整法)の仕事をしています、当サイト管理人の身体均整師、田川直樹と申します。

 

骨盤が開くとは?

たぶん、多くの方がイメージする「開いた骨盤」は、骨盤が左右にパカッと開き、それまで骨盤が閉まっていることで押さえられていたお腹の肉が、どーんと下へとたれてきて、ぽっこりお腹になり、代謝も悪くなって、太ってしまったり…という状態でしょうか。

先ほどの質問に「今日は開いていますね」「閉じていますよ」と答えることは簡単なのですが、私としては、より正確な情報をお伝えしたいのです。

骨盤が左右に開く、というのも正確な情報のひとつではあります。しかし、開く方向はこれだけではありません。縦にも開くし、両方が別々の開き方をする場合もあります。

また、自律神経の作用により、全体的に弛んだり、締まったりもします。

よって例えば正確な答えとしては、「あなたの今日の骨盤は、左が縦に開き、右は横に開いていますが、全体としては締まっています」など、一度聞いただけではどうなっているのか分からない状態になることもあるのです。それらをひとつずつ明らかにしていくことを目標に、このサイトを立ち上げました。

 

サイト内では、骨盤が「開く」「閉じる」の説明を主としています。

その考え方を基本にした上で、週に一度更新している施術例ブログ「快風院 均整日記」の中から骨盤について、さらに深めて書きたい箇所に加筆するかたちで、順次更新していきます。

施術例ブログは、主に日々の、私とお客様との会話から生まれています。施術中にお客様から受けた質問の中から、特に骨盤についての答えを、その場だけで終わらせず、多くの方々と共有したいのです。

 

2005年には、身体の歪みには肝臓が大きく関わっているという、一般にはあまり知られていない事実を中心とした「肝臓と整体の情報館」2007年には、二つの身体の歪み「普通の歪み」と「内臓からの歪み」について「胃腸・肝腎etc.内臓からの歪み整体院『肝整.net』」を立ち上げました。

今回は、一般に知られすぎるほど知られているのに、その正確なところについてはうやむやになっている骨盤の歪みを、より正確に知っていただけるためのサイトへと、徐々に組み上げていきたいと思っています。

 

快風院/肝整 田川直樹

 

「骨盤と整体の情報館」HOME
「骨盤と整体の情報館」HOME

【お知らせ】2008年4月から、私の母校「身体均整法学園」東京校に於いて、「自他動操縦法」という科目を講師として担当しています。

キーワード「骨盤」で検索して下さった方以外にも、整体や手技療法を勉強しようと、キーワード「整体」などで検索、当サイトにいらして下さった方は多いと思います。私は均整法一本で、整体師(身体均整師)として独立開業しています。

「均整」という整体、手技療法をご存じの方もそうでない方も、当サイト、あるいは「身体均整法学園」ホームページが、ご参考になれば幸いです。

サイトメニュー
HOME(「骨盤が開く」とは?) 骨盤の縦開閉 骨盤と整体 Q&A
骨盤の構成 骨盤の弛みと締まり 身体均整法リンク集
骨盤の横開閉 骨盤ダイエット リンク集
姉妹サイト
Copyright (c) 2010~2012 肝臓整体『肝整』™の快風身体均整院 All Rights Reserved.